
ニッチなヒト・モノ・コトが市民権を獲得するためのカギを探す教養小説的Podcast
トークテーマについてWikipediaの情報とキャスター二人の実体験をもとにディスカッションし、 ニッチが市民権を獲得するカギは何かという問いの答えを探す番組です。 1テーマにつき3つのサブ問い「何が新しかったのか、違ったのか、魅力だったのか」 「どうやって広まっていったのか、いくのか」 「今と昔で何が変わったのか、変わっていくのか」 に答えを出し、そこから「ニッチが市民権を得るためのカギは何か」を探っていきます。

トークテーマ#10 Spotify その1ー 蛇口から水を出すように音楽が聴けるということ
2021/07/11 09:00
第10回のトークテーマはいよいよ音楽配信サービスの本丸、我々も投稿しているSpotifyです。
その1の今回は何が新しかったか、魅力だったかということで創業初期のお話を取り上げます。 キャスター二人は有料会員になるほど気に入っているサービスですが、そのコアバリューは何だったのでしょうか。
HP: https://rangai.tokyo/
twitter: @rangai_podcast

バンガイその七 ヨーロッパの街並みはどうなる!?EVの話
2021/07/04 10:00
ランガイの番外編その7です。
トヨタのbZ4Xの発表、Teslaのmodel3、噂のmodel2等々EVの普及についてお話します。 ヨーロッパのメーカも自社製EVを発売していますが、路上駐車中心の街並みはどうなっていくのでしょうか。
Caster紹介

イトウ
神奈川在住神奈川生まれ神奈川育ち、ある時期心の住処だったのはアキハバラ。 ロボットが作りたくて子供の頃から技術者の道を目指す。 仕事はハードウェア系エンジニア。 好きなものはヒューマノイド、SF的世界観。

コバヤシ
東京在住東京生まれ東京育ち、住んだことがあるのはフランスとシンガポール。 家庭は文芸創作。教育は法律とMBA。仕事はBiz。 好きなものはアウトサイダーや未知との遭遇(※作品名ではありません)。